HOME


 

東日本大震災と原発事故 資料とリンク

 

2011.3.11

 

拙文 | 原発基礎知識 | ボランティア

政府機関・関連機関と報告書 | 反原発運動その他

独立系メディア |放射性物質の拡散とその予測

データベース | ホームページ上のソース

論文その他 | 映像 | 書籍

 

Hashimoto Tsutomu

 


 

■ 拙文

  「東京電力福島第一原発の何が問題だったのか」シノドス・ジャーナル | ウェブ論座 20110331

  「原発に責任、持てますか?シノドス・ジャーナル | ウェブ論座 20110502

  「大震災を受けて読むべき本(哲学・社会思想編)」(準備中)

  「いま目の前にある危機の本質」(草稿)

 

■ 原子力発電に関するアンケート結果(北海道大学2011425日)

■ 朝日・HTB北海道フォーラム2011『3・11大震災をどう乗り越えるか〜新たな道をめざして〜』(529日札幌)

 


 

原発基礎知識

 


 

■ 原子力発電とは? よく分かる原子力(原子力教育を考える会)

■ 脱原発入門講座(さよなら原発神戸ネットワーク)

■ 暮らしの中の放射線(高エネルギー加速器研究機構 放射線科学センター)

■ 中村隆司「放射線を理解するために」(講演資料PDF

■ 日本科学未来館「地震、原発を読み解く」(さまざまな情報を分かりやすく解説)

■ あとみん(学校の先生向けの、原子力・エネルギー教育支援情報提供サイト)

 


 

ボランティア

 


 

■ 福井県民活動センター 災害ボランティア情報

■ 全国社会福祉協議会・全国ボランティア・市民活動振興センター 災害ボランティア関係情報

■ 全国コミュニティライフサポートセンター ボランティア募集

 


 

政府機関/関連機関と報告書

 


■ 首相官邸防災対策ページ(東日本大震災への対応)

■ 内閣府

  | 防災情報

  | 原子力安全委員会

  | 原子力委員会

     | 原子力白書

     | 原子力政策大綱

■ 経済産業省

  | 大震災情報関連情報

  | 原子力安全・保安院

  | 資源エネルギー庁

     | エネルギー白書

     | 原子力政策の現状について

     | 総合エネルギー統計情報

  | 原子力安全基盤機構

■ 厚生労働省

  | 大震災関連情報

■ 環境省

  | 大震災への対応

■ 文部科学省

  | 日本原子力研究開発機構

     | 原子力施設管理年報

     | 研究普及情報誌

     | 研究開発成果データベース(全文PDF化)

  | 東北地方太平洋沖地震関連情報

     | 放射線モニタリングデータ

■ 消費者庁

  | 東北地方太平洋沖地震についてのお知らせ

■ 農林水産省

  | 原子力発電所事故による農畜水産物への影響(関連省庁へのリンク)

■ 福島県

  | 災害対策本部(被害状況速報)

  | 原子力安全対策課

■ 北海道

  | 東日本大震災の情報サイト(道民の皆様への情報提供)

■ 日本原子力産業協会

     | 世界の原子力発電開発の動向

     | 福島第一原子力発電所の状況

     | 福島原子力発電所に関する環境影響・放射線被ばく

       高度情報科学技術研究機構

     | 原子力百科事典

 原子力環境整備促進・資金管理センター

■ 原子力発電環境整備機構(地層処分事業)

■ 日本原燃

 サイエンス・メディア・センター(さまざまな情報が載ります)

   | 津田敏秀「リスク・コミュニケーションの前提議論」

■ 電力中央研究所(これから期待したい)

■ 日本科学者会議

■ 国立環境研究所

  | 東北関東大震災関連ページ

■ 京都大学原子炉実験所・原子力安全研究グループ

■ 原子力安全研究グループ(論文その他)

■ 東京大学医学部放射線科(放射線被爆の解説)

■ 放射線医学総合研究所

■ 放射線影響研究所(日米共同研究機関)

■ 国際原子力機関(IAEA) 日本からの報告(英文)

 


 

反原発運動その他

 


 

■ NPO法人原子力資料情報室(脱原発の観点からさまざまな運動)

  | 前代表・高木仁三郎氏の貢献を継承する「高木学校

■ 環境エネルギー政策研究所

  | 原発事故関連情報(とても詳しい)

■ グリーン・アクション(脱原発を目指す市民団体)

■ たんぽぽ舎(脱原発と環境破壊のない社会を目指す)

■ はんげんぱつ新聞(検索画面へリンク)

■ 脱原発・東電株主運動

■ 福島老朽化原発を考える会(フクロウの会)

■ ハイロアクション(福島原発40年)

■ 柏崎刈羽原発の廃炉を訴える科学者の会

■ 北海道平和運動フォーラム(脱原発運動)

■ 泊原発の事故 2007二か月で六回の火災事故 | 20110302内部被爆 |

■ 原発・核燃料サイクルを考える(青森六ヶ所村問題)

 


 

■ 日本原水協

■ 環境と原子力の話

■ 日本消費者連盟

■ 日本反核法律家協会

■ 原爆の図(丸木美術観の展示紹介)

■ レイバーネット日本

 


 

■ 市民科学研究室

  | アーカイブ「低線量放射被曝のリスクを見直す

 自然エネルギー市民の会

■ 自然エネルギー事業組合REXTA

■ 新エネ雪氷利用研究会(新千歳空港の事例などを紹介)

■ 2050年までに「再生可能エネルギー100%」は実現できるWWF

   | The Energy Report 100% Renewable Energy by 2050 (PDF)

 


 

独立系メディア

 


 

■ ビデオニュース・ドットコム

■ アワープラネットTV 福島原発関連情報

 


 

放射性物質の拡散とその予測

 


 

■ 日本の天気と拡散状況の予報(ドイツ連邦交通・建築・都市計画省)

■ 拡散予測(ノルウェー大気研究所大気・気象調査局)

■ 文部科学省 全国の各種モニタリングデータ

■ 北海道 放射線量モニタリング情報

■ 神奈川県 環境放射線モニタリングシステム

 


 

データベース

 


■ CiNii(学術論文のデータベース。大学からアクセスすれば、PDFで読める文献も)

■ 日本原子力学会

  | 現在、学会誌を無料公開中 英文誌、和文誌

■ 原子力公開資料センター (総合的なデータベース)

       国際原子力情報システム(INIS) データベース

■ 『日本の原子力施設全データ』(北村行孝・三島勇著 講談社ブルーバックス2001年刊)書籍内容の一部公開


 

ホームページ上のソース

 


 石橋克彦「原子力安全委員会・耐震指針検討分科会について」2006年の耐震指針に関する問題提起と委員会辞任について)

■ 平井憲夫「原発がどんなものか知ってほしい

■ MIT研究者Joseph Oehmanによる福島第一原発事故解説

       武田邦彦HP

■ アーネスト・スターングラス「放射線と健康

 


 

論文その他

 


■ 原子力安全基盤調査研究「日本人の安全観」(平成14 年度〜16 年度)報告書

■ 電源立地制度の概要(電源地域振興センター)

■ 雑誌『科学』岩波書店(原子力発電に関する記事一覧公開中)

■ マイケル・シュナイダー「原子力のたそがれ」『世界』201101

■ 飯田哲也「新政権の環境エネルギー政策はなぜ逆噴射したか」『世界』201101

■ 明石昇二郎「原発輸出──これだけのリスク」『世界』201101

■ 葉上太郎「原発頼みは一炊の夢か──福島県双葉町が陥った財政難」『世界』201101

■ 小出裕明「原子力の場から視た地球温暖化(PDF)

■ 清水修二(1991)電源立地促進財政制度の成立ー原子力開発と財政の展開(1)

■ 清水修二(1991)電源開発促進対策特別会計の展開ー原子力開発と財政の展開(2)

■ 清水修二(1992)電源立地促進財政の地域的展開

■ 西川雅史(2000)原子力発電所の建設と地方財政」『公共選択の研究』34:72-83.

■ 西川雅史(2009)「原子力発電所の立地場所の選定」,『青山経済論集』60(4):27-54

■ 清水修二(1997)パブリック・アクセプタンスの政治社会論(1原子力開発と自治体・住民の権利

■ 清水修二(1997)パブリック・アクセプタンスの政治社会論(2-高レベル放射性廃棄物越分場の立地問題を中心に-

■ 加藤、八田、西川、松本(2007)電源地域における経済的・財政的利点の「補償」としての認知:柏崎刈羽原子力発電所についての社会調査」,『日本原子力学会和文論文誌』6(4): 404-420

■ 本田宏(2003)日本の原子力政治過程−連合形成と紛争管理−(1)〜(5)

http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/15196/1/54%281%29_p394-337.pdf 

http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/15206/1/54(2)_p262-205.pdf

http://eprints2008.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/15222/1/54%283%29_p220-160.pdf

http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/15230/1/54%284%29_p382-315.pdf

http://eprints2008.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/15239/1/54%285%29_p410-338.pdf

■ 守友祐一(1985?)ポスト原発下の地域振興の模索ー福島県田村郡都路村農業調査報告ー

■ 島昌子(1987)原子力発電所立地による地域の変容 : 福島県大熊町の例(卒業論文要旨)

■ 吉岡斉(1997) 日本の原子力発電政策の合理化へ向けて: 4 つの路線の合理性の総合評価の試み

■ 清水修二(2003)書評 秋元健治著 窪むつ小川原開発の経済分析(創風社2003年)

■ 樫本喜一(2007)初期原子力政策と戦後の地方自治-相克の発生 : 関西研究用原子炉交野案設置反対運動を事例に

 

 


 

映像

 


■ 大津波 気仙沼市(読売新聞のストリームYouTube

■ 福島第一原発一号機での爆発映像(民放)

■ 福島第一原発三号機での爆発映像(イギリスSky News

■ 隠された被爆労働日本の原発労働者(1995年イギリス作品)

■ 原子力発電の夜明け 1966年作品(わが国初の原子力発電所−東海村の日本原子力発電株式会社第一号炉の五ヵ年にわたる建設の記録)

■ 黎明--福島原子力発電所建設記録 調査篇 1967年作品

■ 福島の原子力 1985年作品(196612月から建設が開始した東京電力の原子力発電所の仕組みと建設工程を詳細に記録した劇場上映用映画)

■ NHK現代史スクープドキュメント「原発導入のシナリオ 冷戦下の対日原子力戦略1994年作品

■ NHK特集「原子炉解体 放射性廃棄物をどうする1998年作品

■ NHKスペシャル「東海村JCOバケツ臨界ウラン放射線・放射能被爆事故」その1 2001年作品

■ NHKスペシャル「原発解体 世界の現場は警告する」その1 2009年作品

■ NHK山口放送局「原発に揺れる町 上関原発計画・住民たちの27」その1 2010年作品

■ 

 

 


 

書籍

 


 

■ 原発問題

小出裕章『隠される原子力・核の真実―原子力の専門家が原発に反対するわけ』創史社2011

新潟日報社 特別取材班『原発と地震―柏崎刈羽「震度7」の警告』講談社 2009

桜井淳『新版 原発のどこが危険か 世界の事故と福島原発』朝日選書2011

広瀬隆『原子炉時限爆弾』ダイヤモンド社 2010

昇二、前田 栄作、 小出 裕章『日本を滅ぼす原発大災害―完全シミュレーション』風媒社2007

『改訂版 これから起こる原発事故』(別冊宝島1469) 2007

高木仁三郎『原発事故はなぜくりかえすのか』岩波新書2000

田中三彦『原発はなぜ危険か 元設計技師の証言』岩波新書1990

原発老朽化問題研究会編『まるで原発などないかのように―地震列島、原発の真実』 現代書館2008

七沢潔『原発事故を問う チェルノブイリから、もんじゅへ』岩波新書1996

NHK「東海村臨界事故」取材班『朽ちていった命―被曝治療83日間の記録』新潮文庫2006

吉井英勝『原発抜き・地域再生の温暖化対策へ』新日本出版社2010

 

■ ボランティア

西山志保『改訂版 ボランティア活動の論理』東信堂2005

似田貝香門『自立支援の実践知―阪神・淡路大震災と共同・市民社会』東信堂2008

菅磨志保/山下祐介/渥美公秀編『災害ボランティア論入門 (シリーズ災害と社会5) 』弘文堂2008

 

■ 脱原発

本田宏『脱原子力の運動と政治―日本のエネルギー政策の転換は可能か』北海道大学図書刊行会2005

滝川康治『核に揺れる北の大地 (脱原発シリーズ―幌延)』七つ森書館2001

 

■ 代替エネルギー

ジェレミー・レゲット『ピーク・オイル・パニック―迫る石油危機と代替エネルギーの可能性』作品社2006

湯川英明『バイオマス―究極の代替エネルギー』化学工業日報社2002

『太陽エネルギー利用技術 日本太陽エネルギー学会』オーム社2006

滝川薫『サステイナブル・スイス―未来志向のエネルギー、建築、交通』学芸出版社2009

日本建築家協会環境行動委員会『「2050年」から環境をデザインする―都市・建築・生活の再構築』彰国社2007

和田武『飛躍するドイツの再生可能エネルギー―地球温暖化防止と持続可能社会構築をめざして』世界思想社教学社2008

金子勝/アンドリュー・デヴィット『環境エネルギー革命』アスペクト2007

大島堅一『再生可能エネルギーの政治経済学』東洋経済新報社2010

『図解 次世代エネルギーの基本からカラクリまでわかる本』洋泉社ムック2009

 

■ グリーン経済

ピーター・D・ピーダーセン『第5の競争軸 21世紀の新たな市場原理』朝日新聞出版2009

ヴァン・ジョーンズ『グリーン・ニューディール』東洋経済新報社2009

飯田哲也『日本版グリーン革命で経済・雇用を立て直す』洋泉社新書

佐和隆光『グリーン資本主義 グローバル「危機」克服の条件』岩波新書2009